子供が少し成長して言葉を話すようになってきたら
子供の話をよく聴いてあげてください。
子供は自分の発しているメッセージに対して
親が感心を示して受け止めてくれるまで
何度も何度もしつこく話しかけます。
例えば子供が
「ねえおかあさん、(積み木で)おうちができたよ。」
といったときお母さんが他の事で忙しかったりして
適当に応答すると
「ねえねえおかあさんてば。おうちだよ。ほらみて、おうちができたよ」
と何度も話しかけると思います。
これは、自分の発しているメッセージが
お母さんにとって重要な事だからではありません。
自分に関心を示してもらいたい、
自分の事を認めてもらいたいというメッセージです。
大人だって、自分のやった仕事の成果を人に話したときに
相手が関心を示してくれなかったり、
適当に応答されるとショックを受けると思います。
なぜ自分の仕事の成果を話したいのかといえば、
自分に関心を示してもらいたい、
自分のやった事を認めてもらいたいという
気持ちがあるからではないでしょうか。
そしてなぜショックを受けるのかといえば、
「あなたがなにをしていようが興味ないわ。
あなたのやっていることに価値を感じてないわ」
という暗黙のメッセージを感じるからではないでしょうか。
子供も同じです。
お母さんにとってはくだらないことだったり、
大したことではなかったとしても、
子供の話を真剣に関心を持って聴いてあげることで
子供は「自分の事、自分のやっている事を認めてもらえた。」
と感じることができます。
この時期に子供が親に対して伝えようとしているのは、
意味メッセージではなく、感情メッセージです。
ですから、この時期の子供の話は、
内容に意味があるとかないとか、
価値があるとかないとかという判断をせず、
「子供は自分のやっている事を親であるわたしに
受け入れてもらいたいという気持ちで話しかけているんだな」
という気持ちで子供の話を聴いてあげてください。
親がこのように子供の話を聴いてあげることで
子供は「自分のやっていることは受け入れられている」
「自分のことに関心を示してくれている」
「自分のことを大切にしてくれている」
「自分のやっていることは価値のあることなんだ」
と感じる事ができて
自己肯定感を高める事ができるようになるのです。
とはいっても親にそのように扱われたことのない
私にはとても難しいことなのですが
時に反省しつつ、子育てをしています。
アダルトチルドレンの回復への一歩は
何もしないと何も変わらないので
とりあえず行動してみましょう。
お稽古事や学校、仕事や旅行、趣味など
好きと思えることを見つけてみること。
それが回復への第一歩になります。
↓
【楽器セット】自宅でラクラク、楽しく上達!初心者向けウクレレ講座DVD(初めてセット)
特に共依存の人は、自分自身が充実すると
自分で決めた計画や活動のために忙しくなり、
子供が何をしているか、あるいはしていないかに
気を配る暇がなくなります。
そうやって自分自身を成長させることは、
自分の人生に対する全責任を自分で取れるようになることにつながり、
半人前ではなく、一人前になることができます。
さらに一人前になるということは、
アダルトチルドレンが子育てするときにも役に立ちます。
それは機能不全を断ち切るためにも必要なことです。
これは既婚者である私が今にして思うことです。
コメント