本記事では本記事では毒親育ちから回復するために
必要な事柄【正負の法則】【魂の年齢】について
毒親育ち50年以上の私がお伝えします。
私は、25年前に試行錯誤して結婚して子育てしましたが
毒親育ちにかなり苦しめられました。
今回のスピリチュアルを心に留めて
一歩踏み出せばあなたはよけいな回り道をせずに
毒親育ちから回復することが可能になります。
最後まで読んでみてくださいね。
思うままにいきればいいのよ
毒親を殺したいほど人を憎んだ経験は、決して
無駄ではないそうです。
そういう苦しい思い、泣きたくなる様な思いを
するために人は生まれてくるそうです。
泣くのも苦しむのも当たり前。
そのための人生だそうです。
強い憎しみに苦しんだ経験があるからこそ、強
い愛を経験することもできます。
空腹感があるから、「ああ、おいしい」と感じ
ることができるのと同じように人間関係がうま
くいかない時があるからそれが報われる幸せが
あるのです。
苦しい経験は、次に訪れる喜びの前兆です。
苦しみから逃げずに、深く向き合えば、その分、
たましいは磨かれて強い光を放つようになるで
しょうと江原さんの本には書いてありました。
↓
本当の幸せに出会うスピリチュアル処方箋 (王様文庫)
人を憎んだり、人間関係に悩むことはたくさん
ありますがマイナスな事ばかり考えていました。
以前、心理学の講座に行っていたときにカウン
セラーの先生が「悪いことや嫌なことは夜寝る
前に捨ててもいいような紙に書いて燃やしてし
まうとすっきりするよ」と言っていました。
こうすることによってトラウマなども少しづつ
解消されるのだとか。
たしかに嫌なことを殴り書きにしてお皿の上で
その紙を燃やすのは快感でした。
火をみつめて灰になっていく紙をみていると自
分の気持ちが整理されるようなそんな気持ち
になります。
そしてスピリチュアルの本に書いてあるように
いつか報われる日を信じてうまく行かない時は
そうやって自分の気持ちを解放するのもいいか
なと思いました。
燃え尽き症候群にならないで自分をケアする
ただそうはいってもアダルトチルドレンにとって
必要なのは自分で自分を癒せる方法をたくさん持
っていることが大切だと思います。
- 疲れがたまって身体がガチガチならばマッ
サージ屋さんにいく - 気分が落ち込んでどうにもならないときに
は自分にとって相性のよいカウンセラーや
セラピストのところにいく - 怒りをためないために時々は休暇をとって
自分に効果のあるリフレッシュ法でガス抜
きをする
など状況によってたくさんの選択の中から選べる
ようにしておく必要があるのではないか
と私は思いました。
そうしたらプロのセラピストも同じ事を言って
いました。
プロだからこそ、燃え尽き症候群にならないよ
うに自分をケアする必要があるのだと。
彼らは癒しのプロだからいろいろな手法を知っ
ています。
だからそのときの自分の状態に一番ぴったりく
るものを選ぶと。
その人はイルカと一緒に泳ぐツアーとか、屋久
島に森林浴にいくツアーとか、おすすめしてい
ましたね。
ただ、そうした癒しの旅ではなくても自分が以
前から気になっていた場所に旅行するというの
も私はいいと思います。
なので常にアンテナを張って楽しいこと、ワ
クワクすることを捜しておく必要がありそう
です。
自分の思うままに生きればいいのよ。
アメリカの絵本作家ターシャの言葉です。
ターシャさんは亡くなられてしまいましたが
とても素敵な本をたくさん遺してくれました。
↓
思うとおりに歩めばいいのよ ターシャの言葉 (中経の文庫)
まとめ
こうした毒親育ちから回復するのは自分自身が
強い意志を持って自分の問題に取り組む必要が
あります。
いずれにせよ、望み通りの人生にしていくには、
やはり、思いと望みを一致させることです。
それには、今の自分からしたら、あまりに高い
望みを掲げると、そのギャップで心では、「無
理だよな」って・・思ってしまうので少しだけ、
進化した自分を望むようにすれば、心も「うん、
大丈夫。これなら、いける」って思い始めます。
すると、やがて、それが現実化します。
ポイントは、少しだけ進化した自分を望むこと
です。
あなたがほっとして豊かさを引き寄せはじめる
お手伝いができたなら私も幸せです。
↓
シークレット サブリミナル音源―1日30分で潜在意識を理想の状態に書き換え、最短で自分の望みを叶える。フルオーダーメイド制作。金運、引き寄せの法則、メンタルブロック、セルフイメージ、アファメーション、瞑想、自己暗示、自己催眠、自信、あがり症、吃音、対人緊張、対人恐怖、社会不安障害、トラウマ、パニック障害、復縁、マイナス思考、自己否定、自己嫌悪、ADHD、アダルトチルドレン、天職、結婚、恋
コメント
Hey, I just hopped over to your website through StumbleUpon. Not somthing I might usually browse, but I enjoyed your views none the less. Thanks for creating something well worth browsing.