いまも上の子は虫キングの影響でムシが大好きなのですが去年の夏、虫全般にに興味を持ち始め、カブトムシやらクワガタ集めに奔走したことがありました。それを聞いたいなかのおじいちゃんがお盆に帰省したとき、カブトムシやクワガタをとっておいてくれました。
そこでパパが子どものころの話になったのです。パパも小学生時代、クワガタやカブトムシを山に取りにいったりして飼育していたそうです。でも夕方自分の不注意でムシを逃がしてしまい、泣いていたそうです。
両親はかわいそうでなぐさめたそうですが食事も取らないくらい悲しんでいたので義父が「隣のうちの子がたくさんムシをかっていたから500円で譲ってもらおう」と夜わざわざその子のところまでムシを買いにいったそうです。
運良くムシを手に入れた子ども時代の夫はニコニコしたそうです。その話を夫に「覚えている?」と聞いたら「そんなことあったけかなあ」という返事でした。でも夫は忘れてしまったかもしれませんが子ども時代に大切なことを学んでいました。
それは「あるがままの自分を認めてもらえたので自分の感情を素直に出すことができた」「あるがままの自分を認めてもらえたので自分を信じ、認める力を身に付けることができた」ということです。
私はそのとき私の育った家庭となんて違うのだろうと思いました。もし同じことが私の子ども時代、起こったとしたらなぐさめてもらえるどころか「何で泣くんだっ」「黙れっ」といって折檻されたでしょう。
事実そうしたことは日常的に起こっていました。それは親が自分達で問題を解決できなかったからです。子どもを黙らせることによって親の威厳が保てると信じて疑わなかったところもありました。
また特に母は私達がとった行動ではなく、私達の存在に対して怒りを投げつけました。つまり、私達の本質を攻撃したのです。
たとえば、私がお皿を割ったとします。するとまず頭ごなしに叱りつけ、私がいかに不注意か、日頃の態度がなっていないかということを3時間から4時間程度言いつづけるのです。そしてまた違うへまをしたとします。すると以前の「お皿を割ったこと」をまた引き合いに出してまた私を批判しました。
だから私は自分に自信が持てなかったし、自己否定感が強くなっていったのです。そして子どもながらに「問題を起こしてはいけない」「失敗をしてはいけない」「泣いてはいけない」と自分にいいきかせてきたのです。もし妹がそういう状態になったら妹に火の粉がかからないように同じようにアドバイスもしました。
そして大人になっても「自分の感情を素直に出せない」私には「感じることへの怖れ」がありました。自分がいまどういう感情でいるのかわからないくなるときがあって途方にくれてしまうのです。
そしてこの感情を表現していいのだろうかというためらいの気持ちもありました。そしてそれが積もり積もって我慢できなくなると激怒という表現方法になってしまっていました。それは母親との大ケンカという形になっても多少なりとも私に関心をむけてくれたからそうした選択を無意識にしていたのかもしれません。
そして夫が少年時代、学んだことのなかで「自分を認める力」というのがありましたが専門書を紐解いてみるとそれは過去の私が得られなかった今の私に必要な項目なのでした。つまり、子ども時代、「親から確認をしてもらえなかった」ことを自分自身で学ぶ必要があるということです。
以下は専門書からの抜粋です。
たとえば泣いているときに親から「悲しいんだね」といってもらうことは自分の感情の確認となり、悲しんでいる自分を認めてもらえたという安心感となり、感情を出していいのだという確認になります。なにか失敗したとき叱られるのではなく「がっかりしているんだね」「悔しいんだね」とまず認めてもらえることは行動の結果にかかわらず、自分には関心を持ってもらえるだけの価値があるという確認になります。
だから子どもは「お母さんみて」「お父さんほらできたよ」と絶えず確認を求めるし、自分の気持ちが混乱してつらいときも擦り寄ってきたり、一見意味の通らないさまざまな言葉を並べて必死に確認を求めます。こうやってたくさんの確認を得られた子どもは自分のことを自分で認められるようになります。つまり、大人になって他人からの承認に頼らずに自分の価値を確認でき、自分の感情を認めることができ、自分のニーズや欲求を認められるようになるのです。
ということです。
つまり、私は子どもの頃学ぶべき事柄を学び損ねてしまったのです。
私は大人ではあるけれどこの過程を学び直さなければならないのです。
大人としての土台をつくるには5つのステップが必要になります。
1.自分を認める力
2.コントロールをある程度手放す力
3.感情を感じる力
4.ニーズを見分ける力
5.限界と境界を設定する力
があります。今回の「カブトムシ」の話は1.と3.になると思います。そしてだんだん自己確認ができるようになるとかつてとは違うやり方で行動している自分に気づけるようになるのです。
自分が進歩していることがわかるし、よくやったと自分に声をかける気持ちになれます。希望が持てるようになり、進むべき方向がわかり、それが回復を続ける助けとなるのです。
コメント
You made various nice points there. I did a search on the subject and found the majority of people will agree with your blog.
Some truly quality content for this web website, saved to be able to my book marks.
This write up is nice. Ill post in my blog and translate it in French.