本記事では本記事では毒親育ちから回復するために
必要な事柄【抱っこ法】について
毒親育ち50年以上の私がお伝えします。
私は、25年前に試行錯誤して結婚して子育てしましたが
毒親育ちにかなり苦しめられました。
今回の抱っこ法を心に留めて一歩踏み出せばあなたは
よけいな回り道をせずに毒親育ちから回復することが可能
になります。
最後まで読んでみてくださいね。
毒親育ちは普通の人より疲れやすい
最近の気候のせいか、身体が重くって夕方になる
とイライラしてしまいます。
そこへ来て子供が怒らせるようなことを勃発する
のでいけないとは思いつつ、大声を出してしまい
ます。
そうなると昔の自分と比べてもういけません。
心のなかで「こんなことをするとすぐ私は手を挙
げられたり、虐待されたんだ」とか思ってしまう
のです。
以前はその言葉さえ、ぐっと飲み込んで我慢して
いましたが最近は我慢できずに言ってしまうこと
さえあります。
そんなときは後で反省するのですが「ああ、私の
なかにいるインナーチャイルドがそうとう怒って
いるな」とわかるのです。
私に怒られると上の息子は体当たりで本気でむか
ってきます。
下の娘は「ママは大変だったの?」とそっときい
てくれます。
上の息子に対しては昔の自分をみているようで
「こんな対応ではだめだ」と思いつつもつい、声
を荒げてしまいます。
ただ彼の泥の涙で汚れた顔や無心に怒って泣いて
いる姿をみると私は怒っているのも忘れて我が子
が愛おしく、胸がキューとなってかわいそうにな
ってしまいます。
そしてそうしたときに必ず思うのです。
母は幼い私を「『まだ泣くか』と何回も何回もた
たいたんだ」と。
そしてとても悲しくなってしまうのです。
このやり場のない思いをいったいどうすればいい
んだろう。
でも息子を叱った後は「ママはあなたがかわいい
から怒るんだよ。」と抱っこしてフォローします。
するとさっきの反抗がうそのように子猫のように
柔軟な子になります。
娘は、私の怒り方が激しいと「ママはかわいそう
だよぉ」と私の気持ちがわかるのか泣きながら抱
きついてきます。
そんなとき、私は「子供たちに悪いことをしたな」
と反省するとともに癒された気持ちになります。
そして自分と子供のあいだを行ったり来たりする
うちに母のようになりたくないけれど未熟な自分
がいるのがよくわかります。
でも以前はどうすればいいのかわからなくて子供
と一緒に泣くだけだったけれど最近は反省しつつ、
どうすればいいのか、考えている少し成長した自
分がいるのを感じます。
私の身体は鍼灸の先生2人に診てもらってわかった
のですが普通の人より疲れやすいのだそうです。
そういえば靴の診断でシューフィッターにも同じこ
とを言われたことがあります。
なんでも私の足は普通の人より疲れやすい足をして
いるのだそうです。
「子供の頃、運動させてもらえなかったでしょう?」
と言われました。
そういえば実際、赤ちゃんのころの私はよく寝る子で
「手がかからず、ずっと寝かしていた」と母が言って
いました。
子供時代は家の中でばかり遊んでいて公園に連れて行
ってもらったこともありませんでした。
大人になって母が「あんたは若いくせになまけものだ」
とののしったことがあり、自分自身そう思って自分に
ムチをあてて頑張っていた時期もありましたがそうする
と体調を崩して具合が悪くなってしまうのでした。
母に反抗するくせに母の言葉にとらわれている自分を悲
しく思いました。
でもそんなふうに専門家の人に客観的にいわれてほっと
したのも事実です。
私は怠け者じゃなかった。
身体が気持ちについていけなかっただけ。
そのギャップに気持ちまでイライラしていたのだという
こともわかりました。
だから最近は自分の身体とうまくつき合わなきゃなと思
っています。
自分の体にきいてみる
↓
身体と心の声を聴いて人生がラクになる本
抱っこ法【私の体験談】
自分の体にきいてみて最近、胸のあたりがちくち
くしたり、もやもやしたりを繰り返している。
また突然泣き出したくなったり、子どもを捕まえ
て抱っこ法を試して子どもと気持ちを共有しても
らってなぐさめてもらっている。
上の子は何も言わない。ただ私の身体をぽんぽん
たたいてくれる。「大丈夫だよ」という彼のメッ
セージにきこえる。
下の子は私と一緒になって泣く。でもなんで泣い
ているのかわからない。だから次の日「ママ、き
のう何で泣いたの?」ときくのだ。
抱っこ法というのは阿部先生という方が考案した
育児法で本来は問題行動のある子どもの気持ちを
泣くことによって吐き出させ、母親と和解し、母
と子の一体感を感じるという方法である。
以前からこのことは知っていたが七田で逆の抱っ
こ法を提案されたのだ。つまり、私が子ども達に
気持ちを伝えて理解してもらうということだ。
彼らには「ママが子どもの時とてもつらかったこ
と、いまでもつらいこと、幼稚園の先生にもその
話はしてあること、何か困ったことがあったら先
生に相談すること、ママが足らない部分は先生に
助けてもらえること」などを話した。
いま我が家では七田式でイメージトレーニング、
ESPや触知、テレパシー等に取り組んでいる。
七田式でESPが当たるというのは母と子の心が通
じていることを意味する。
【最新学習法!】世界の七田式メソッドを取り入れた話題の英語教材!
子ども達は調子の悪いときを除いてほぼ正解する。
だから私の波動が彼らに伝わっているということ
だ。
抱っこ法でもたぶん何かを感じ取ってくれている
と思う。
母としてこの痛みや悲しみが彼らの「人を思いや
る心」に育ってくれることを願ってやまない。
まとめ
こうしたアダルトチルドレンから回復するのは
自分自身が強い意志を持って
自分の問題に取り組む必要があります。
いずれにせよ、まずは自分が生きづらい原因を
見つけることが大切です。
また、自分だけで解決が難しいなら
心理カウンセラーに相談することをおすすめします。
回復への手助けもしてくれます。
ただし、デメリットとして料金が継続的に
かかります。
そんなときはこちらをおすすめします。
過去の鎖をはずし、自由になるために。
過去から逃げずに幸せになる方法
↓
アダルトチルドレン改善マニュアル完全版
コメント
はじめまして
育児と自分を研究なさる上でのイメージトレーニングに、効果的な方法を記事にしました。
不躾ですが、トラックバックを失礼します。
どうぞご覧になってみてください♪